OneStep日記

新月に寄せて 過去と未来に結び目をつくる

kozy

どうもーーーーーー!!!こーじーです!!!

先ほどアップした記事ではうーんうーん言いながら、2024年をなんとなーく振り返りました。

しかしながら元来未来志向人間なものでして、過去のことを振り返ったらそれも踏まえたり踏まえなかったりしつつ反転して、未来のことも書かないと気がすまない!

ということで新月というタイミングでもあるので、2025年の目標やテーマ、方向性に思いを馳せつつ、過去と未来に結び目を作ろうと思います。

アレもコレもと書いたらキリがないと思うので、主に仕事のことに絞って展開していこうと思います🤞

2024年は現状の外側が内側になっていった

2023年、実家の農家を継ぎました。それまでも10年以上農作業の手伝いをしていたものの、やったことのない作業、動かしたことのない機械、帳簿や確定申告を含めた財務面の諸々、手続きや注文、やることなすことすべてがわからないことばかり。

当時の自分からしたら現状の外側のことばかりで、それらをこなすことで精一杯になりながらも充足した日々を過ごしました。

2年目となる2024年。1年目でざっくりと年間の全体感を把握し、作業にも慣れたことで、余裕が生まれてきました。さらに農業日記をつけて記録をとることで、より細かに動きを把握することもしていました。

そうこうして走り抜けた12月半ば。出荷も落ち着いてきたタイミングで気づいちゃったんです。

「現場の外側にあったことが内側になってしまった」

と。

慣れや余裕が生まれてきていろいろと今後のことを考える余力が生まれてきた反面、今後のことを考えた時、現状を維持するようなイメージしか浮かんでこない。

現場の外側に置くゴールが見えてこない。

頭打ちになった感覚というか、フラフラした感覚に陥って迷子にでもなったかのようです。

迷子もサイクルの一部

方向性はいろいろあるんですよね。

・作る量を増やす

・新品種を育てる、なんなら自ら作る

・法人化を目指していく

・作る作物を増やす

・人材育成をしていく

などなど……。どれも現状の外側ではあるものの、他人事感が否めず、臨場感がないぶんしっくりこない。完全に迷子!というより迷走一歩手前?!

元来目標志向人間なもので、目標がないとイマイチ力がはいらない。そんな感覚です。

「てかオレのゴールはどこなんだ問題ーーーーーーーー((꜆꜄ ˙꒳˙)꜆꜄꜆三(‘ω’)三( ε: )三(.ω.)三( :3 )三(‘ω’)三( ε: )三(.ω.)三( :3 )三(‘ω’)三( ε: )三(.ω.)三( :3 )三(‘ω’)三( ε: )三(.ω.)三( :3 )三(‘ω’)三( ε: )三(.ω.)三( :3 )三(‘ω’)三( ε: )三(.ω.)三( :3 )それによってやること変わるよね問題ーーーーーーーー((꜆꜄ ˙꒳˙)꜆꜄꜆三(‘ω’)三( ε: )三(.ω.)三( :3 )三(‘ω’)三( ε: )三(.ω.)三( :3 )三(‘ω’)三( ε: )三(.ω.)三( :3 )三(‘ω’)三( ε: )三(.ω.)三( :3 )三(‘ω’)三( ε: )三(.ω.)三( :3 )三(‘ω’)三( ε: )三(.ω.)三( :3 )」

なんて投稿をしたこともありました🙂‍↔️🙂‍↕️

しかしながらランニングしてる時に降ってきたんですよ

迷子になることもサイクルの一部

と。

こういうのって唐突に降ってきますよね(唐突)

現状の範囲が広がって見えてきた可能性のカケラが色々と見えてきて目移りしているとしたら、できることが見えてきます。

未来の可能性の臨場感を上げるために先をいく巨人たちに力を借りよう!話を聞きに行ったり、情報収集したり、アンテナの範囲を広げよう!

まだまだ自分の認識の範囲が狭すぎる!そんな中でうんうん言ってても埒があかない!

ゴール設定することが2025年のゴール

2025年は方向性を探っていく1年、数十年先のゴールを見定めていく1年、そのための一歩を踏み出す年になりそうな予感がしています。

いわば数年先のゴールを設定することが今年のゴールになるという感じでしょうか。

となればやれることはいろいろと見えてきます。

いろんな視点から多角的に判断できるよう、話を聞いたり本を読んだり、時にはこれまで触れなかったことにも触れにいこう。

なんなら試せることがあったら対策試そう。

身軽に動き回れるためにも健康には気を配ろう。

さぁ、年末年始と英気を養って、動いてきますかーーーーーー🔥🙂‍↕️

(一応それっぽくマジメな?文章も書けるんですぜ?😂)

ABOUT ME
記事URLをコピーしました