OneStepのプロジェクト

OneStepのロゴを作るプロジェクト⑤

あやちゃ 🌞

9/6、ミーティング5回目🌟
開催前に4回目の記事を公開&5回目のミーティング呼びかけを皆で話す場所に投稿。

一番投稿率が高く、コミュニティメンバーの目に留まりやすい場所へ投稿することで宣伝効果を意識。
自分ができる最大限のことをやっていく!を継続🌟

ミーティング前にコミュニティメンバーからも提案の投稿があって嬉しかったり、ミーティングに来てくれて方も沢山いて嬉しかったです。

前回はロゴのキーポイントになりそうな3案が出てきましたが、どのように展開したのか!?
<キーポイント>
・文字を斜体にして動きを付ける
・文字の一部を絵文字にしてみる
・バウンス感を出す

イメージを組み合わせる

ミーティング前にコミュニティメンバーから「P」の文字に葉っぱを付ける案を貰い3人でいいね!と盛り上がりました。

ロゴ作成記事②で絞り込んだ単語の中に「可能性の芽」があり、そこからラフ画にも芽🌱が出てきています。
私たちチームメンバーも「芽」に対して良いね~っと話していました。
このイメージを組み合わせていく作業中も芽×足跡の組み合わせで考えてみる!
芽×ラフ画の中の案と組み合わせてみる!
などなど「芽」を中心に発想を展開。

ラフ画の中からどれをチョイスするか、どんな組み合わせにするか。はデザイナー職の感性と経験によってどれを選ぶか見えている感じがしました。

表現したいものは何か?

葉っぱ×足跡。
文字に葉っぱを付ける
葉っぱ×足跡×!マーク
など3つの要素を組み合わせてみたり、案が沢山出てくる中で改めて
「表現したいもの」は何だろう?っと初心に戻る問いが出ました。

モチーフとモチーフの組み合わせは何を表現したいか伝わりにくくなることが高い。byまつむらさん

同じジャンルのハサミとクシがマークの看板だと散髪、美容院を連想しますが
ハサミと消しゴムだった場合、何のお店か迷う気がします。
鉛筆と消しゴムだと文房具屋かな?と連想できるかもしれませんが・・・
このようにモチーフを2つ以上組み合わせる時は注意が必要。

今まで街の風景で見ていた看板にも、見る人の心理やイメージしやすさを考慮したデザインになっている気づきがありました。

こうやってイメージのすり合わせを何度もしたり、コンセプトを見返したり、進みつつ振り返る作業。

広げたアイディアを何度も畳んでみては少し広げて畳み方を変えたり、折り紙を折っているみたいだな~と思いました。

ファビコン

皆さんは「ファビコン」ってご存じですか?
私は知らなかったのですが、調べてみたらよく目にしているモノでした。

ファビコン:ラウザのタブなどに表示されるWebサイトのアイコンのこと

nothingを開くと「N」マーク、CANVAを開くと「C」マーク、Instagramを開くとカメラマークなどタブの左端に出てきますよね。ファビコンってそのアイコンを指す名称でした。

ロゴ作成を進める中ではるのぶさん・まつむらさんもファビコンを意識して作成を進めており、案を作るとどの部分をアイコンマークにするかも話し合いに出ました。
マークだけで伝わるのか?
文字を入れるなら「OS」なのか?
今考えているマークで「芽」を表現している文字「ep」でファビコンを考えるのか?

色々と話しながら、頭も閃きも沢山使ったためもうブラッシュアップする回②をつくることに。
長時間作業で決まるわけではないので、リフレッシュして日を改めることにしました。

次回予告

芽をモチーフにしながら組み合わせてきたロゴ案。
ファビコンを意識しつつもなんだかもう少しブラッシュアップできそう!な予感。

次回、どんな閃きの瞬間が舞い降りるのか!?
知るのは神のみ!?

お楽しみに🌟

ABOUT ME
あやちゃ🌞
あやちゃ🌞
料理愛好家
食べること、お店開拓、梅しごとが大好きな人。レシピを簡単にアレンジするのが得意。 最近ブラックコーヒーを飲めるようになりました!好きなおにぎりの具は鮭、すじこ、昆布。
記事URLをコピーしました