OneStepのプロジェクト

OneStepのロゴを作るプロジェクト⑥

あやちゃ 🌞

前回5回目のミーティング終盤、もう少しこうしてみては!?ファビコンを意識するとデザインが少し違う気がする。などもう少しで何だかいいものが出来そうだな~~で一旦解散。

日を改めてデザイン案、最終形態へ向けたミーティング6回目🌟

ファビコン目線で見るロゴ

文字ベースで「OneStep」のロゴを作成してきましたが、前回のミーティングでファビコンにした時に映る文字が気になる!と話題になりました。
※前回からロゴ案が少しづつ決まってきているため公開までお楽しみにするため、ロゴ案画像は掲載を控えておりますが、OneStepの会員メンバーは限定公開されている議事録から見れますよ。
会員を検討している方は公式発表までお楽しみに🌟

「ep」をメインに葉っぱをイメージした画像を作ってみたり、「Os」の文字が良いのでは!?など議論。
・ep:文字から葉っぱに文字ロゴを作成しやすいが、OneStepの頭文字から離れてしまっている💦
・Os:IT業界用語から連想して、IT関連に紐づいてしまいそう。。
などなど意見が出てきました。

うぅ~ん・・・良い感じに文字からロゴを作成していたけど、どうしよう。。

見学で見に来てくれた会員メンバーからもOneStepの略語名称について
ワンステって略しているから「OS」だと馴染が薄いかも。とのご意見もチラホラ。
私も「OS」と聞くと、IT業界の用語イメージが強くてIT関連とかエンジニアを想像してしまう感じがありました。

OneStepの文字を改めて読み解く

今までのミーティングで出たロゴ案。
はるのぶさん、まつむらさんの2人の経験からモチーフと文字を組み合わせて作られた案。ラフ画から選んでいくときも経験値があるからこそ、組み合わせをチョイスできるんだろうな~と感じてました。
今出ている案を一旦置いとくのが名残惜しいですが、頭をリセットしてOneStepの名称を眺めてみた。

まつむらさん:OneStepって文字を見たとき、ローマ字読みで「お」って読んじゃうんですよ(笑)

じゃあ「ワン」って読むには「1」を入れる?

自治体のロゴは頭文字をモチーフにしている

「ワン」を1にしてモチーフにしてみよう。の話が出たとき、まつむらさんからこんなお話が。
自治体のマークは頭文字をロゴにしているよね🌟

初耳だったのでビックリしましたが、調べてみると納得。
例えば、私の出身地宮城県は県章県花「ミヤギノハギ」を三つ葉に見立てて「み」を変形させています。
他には品川区:品をロゴマーク。
埼玉県川口市:川口をロゴマーク。にしているのですが、凝っていてよーく見て納得!
チャット参加していたメンバーも所縁のある土地、出身地などの自治体マークを調べていて面白かったです。

職場の自治体マークは毎日目にしていたのですが、土地との関係性があって目から鱗でした。視点を変えると楽しさが増えて面白い!
あなたがいる自治体はどんなマークですか?
調べてみると面白いかも!

閃きが舞い降りた!ロゴは新たな形へ変化!

自治体のマークを調べて参考にしながら・・・
Oneを1へ。
StepのSを∞のように横にしてみよう。
そうしてOneStepの「O」と「S」が芽を出した二葉のように変化を遂げていく💡

はるのぶさん、まつむらさんが手を動かしながら時折見せてくれる新しいロゴ案。
1×Sを組み合わせて新しく変化したファビコンにもなる文字のロゴ。
バランス、文字で動きをだして、フォントもコミュニティイメージに合いそうなものを選んで。
2人が新たな案を出していく様は「無限の可能性」「新しい挑戦」をしているように見えて、ロゴ作成を通してOneStepを体現しているのを感じました。

もう捻りだせないかも。と煮詰まって諦めず、視点と角度を変える発想の転換力。が今回OneStepへ繋がるキッカケになった。

はるのぶさんはスタイリッシュ感、オシャレな感じ。
まつむらさんは柔らかさ、馴染み感、暖かさが。
が今まで出たロゴ案から感じていて感性の違いが出ていて面白かったです。

次回予告

ロゴの案を検討するのは当初2回くらいの予定でしたが、発想と着目点を変えて3回目で熱量上がるロゴ案が出てきました!

次のミーティングで最終回!
最終案はどんな形に仕上がるのか!?作成チームメンバーも回を重ねるごとに新たな発想が出てきて進化を遂げるのでどんな形になるのか未知の世界。

最終回をお楽しみに🌟

ABOUT ME
あやちゃ🌞
あやちゃ🌞
料理愛好家
食べること、お店開拓、梅しごとが大好きな人。レシピを簡単にアレンジするのが得意。 最近ブラックコーヒーを飲めるようになりました!好きなおにぎりの具は鮭、すじこ、昆布。
記事URLをコピーしました