OneStep日記

わたしと芽生えとたねと~みんなちがってみんないい~

miso

メディアフェス4日目

OneStepメディアフェスティバル、4日目を担当しますmisoです!

お恥ずかしながらOneStepに入会して以降、ろくにイベントやチャンネルに顔を出せないままついに年末を迎えてしまった出不精なのですが、さすがにそろそろ存在証明、もとい生存確認はしておいたほうがいいのかなと思っていたところにメディアフェスティバルのお話を耳にし、執筆者として手を挙げさせて頂いた次第であります。これぞOneStep!

選んだキーワードは🌱

私が選んだキーワードはズバリ「🌱」です。

もはやキーワードと呼んでも良いのか怪しいところではありますが、キーワード一覧の中でもカラーゆえにひときわ目立つこの絵文字を見たとき、コレだ!とピンと来るものがありました。

それはなぜか?次の写真を見て頂ければわかると思います。

それではご覧下さい、現在私が育てているアボカドの苗です!

どうですこれ?これはまさしく、どっからどう見ても「🌱」ではありませんか!!

こちらはスーパーで買ってきたなんの変哲もないただのアボカドです。食べた後の種を、洗剤でキレイに洗ってから水につけておいたらこうなりました。8月中旬から育て始めて、写真は11月の下旬に撮ったものなので大体3ヶ月目くらいの時でしょうか。

これは一番最初、水につける前の姿です。顔なんか描いちゃったりして。我が家では「アボカドスライム」と称して愛でております。まぁこの顔ですしね。

ちなみに顔を描くだけで普通に育てるよりも格段に愛着が湧くので、うっかり水をやり忘れてしまうという方は試してみてはいかがでしょうか。ただし顔が描けるほどデカい種を水耕栽培するという極めて限られた条件でしか使えませんが。

順番が前後しますが、次の写真は一番最近の、12月27日に撮ったものです。

下の葉が枯れていて少し見苦しいですが、上の新しい葉っぱと生え替わる最中で特に病気とかではありませんのでご安心を。

そうです。つまりこの文章はただの「うちの子紹介記事」であります。年末年始のメディアフェスティバルということで、1年を振り返ったり一歩踏み出した経験を書いたり、割としっかりめな執筆をされる方が多いと思うのですが、中にはこういう気楽な記事も混ざってていいんじゃないかなと。いい感じに中継ぎっぽい順番が当たりましたし。

芽生えるまでの期間はタネそれぞれ

ところでこのアボカド、水につけてから根が出るまで1ヶ月、そこから芽が出るまでにさらに1ヶ月かかっております。かなりののんびり屋です。

ビンで水耕栽培をしてるので根が伸びていく様子は確認できましたが、もしこれが土に埋めていた場合、何の音沙汰もない植木鉢をただ2ヶ月見守り続けるだけの、なんとも不安を誘うお世話をすることになっていたことでしょう。

でも、発芽に必要な期間はタネによって様々だし、目に見える形で変化が見えなくてもタネの中ではちゃんと成長が進むのです。

これっておそらく人でも同じで、今わかりやすく成長の兆しが見えなくて焦ったりもどかしい思いをしている人がいたとしても、それはもしかしたら自分がそういう時間のかかるタイプのタネなだけで、然るべき条件がそろえば然るべきタイミングにちゃんと芽は出てくるんじゃないかなと。この記事を書いてたらそんなことが頭に浮かびました。

つまり目に見えるものばかりが成長とは限らないし、自覚してなくてもちゃんと経験は蓄積されているから実はそんなに心配しなくてよかったりする。

ただしもちろん、自分を適切な場所に置き、自分に対して然るべきお世話をやっていることが前提ですが。

さすがになーんにもケアしないで万全に育つほど甘くもないけど、信じて待ち、見守ることもまた大切。ガーデニングも人の成長も、ここの塩梅がなかなか奥深く難しく、そして面白いものなのです。知らんけど。

ちなみにアボカドは芽が出るだけで数ヶ月かかり、花や実を付けるにはなんと最低5年以上はかかるらしい。なんてマイペースな奴なんだ・・・ひまわりとか百日草だったら、気候があってれば3日で発芽して3ヶ月くらいで花が咲きますからね。

発芽に必要な期間も、一歩踏み出すのに必要な期間もタネ・人それぞれ。各々のペースで歩んでいいのがOneStepというコミュニティの良いところですよね。なんかいい感じにまとまりました!めでたしめでたし!

明日のメディアフェスはチャイフさんの担当です。お楽しみに!

ABOUT ME
miso
miso
結婚式場でピアノやオルガンを弾いている人です。お金や家計管理の話題が好きでファイナンシャルプランナーの資格を保有。任天堂のゲームに時間を溶かすのが最近の癒やし。
記事URLをコピーしました