OneStepのプロジェクト

OneStepのロゴを作るプロジェクト②

あやちゃ 🌞

毎回ミーティング開始前にサラッと「最近どう?」的なアイスブレイクをします。
公開ミーティングを聞きに来てくれた方がミーティング議事録を見て絵文字スタンプを投げてくれました!
その様子が可愛いのでちょっとだけお見せします。
※ロゴ作成のミーティングやOneStep内で行われる運営ミーティング等は全体公開で行われることがあり、会員全員が気軽に見聞きしに参加できます🌟

関係する応援物資を投げてくれてて面白い。

前回:イメージの認識すり合わせを行い、キーワードを抽出。
さて今回はどうなったのでしょう。

単語に絞り込む

アンケート結果に書かれていた項目ごとの文章を短文に抽出。
第2回目の今回はさらに単語に絞り込んでいきました。

火ねずみさんがChatGPT君に文字数制限付き条件で依頼した文章。その中から大事そうな単語を絞り込む。
時には、なぜそれを選んだの?どんなイメージ?
などお互いに質問しながら絞り込んでいきます。

コーヒーのように粉からフィルターを使って液体を抽出していくような感じ。
コーヒーを淹れる時間って気泡を観察して、たっぷり時間を使ってお湯を注いでいくのが心地よくて癒される。

話を聞くとき、互いに否定や固定観念をとっぱらって相手の頭の中のストーリーや言葉を聞く。
話している最中に相手が次のリアクションや先の展開を求められていると、プレッシャーを感じたり言葉が詰まることがあります。でもOneStep内では比較的「相手の話すテンポを尊重しながら聞く」という場面が多いと思います。

<絞り込まれた単語>

  • 居場所
  • 一歩踏み出す
  • 応援しあえる
  • 日々をアップデート
  • 内省(自分を見つめる/自分の心と向き合う)
  • 可能性の芽

<他に出た単語>
新しい領域、コンフォートゾーン
パラダイムシフト
芽、種(種を持っている状態で、Onestepに入ると芽が出てきて、こんな芽だったのか〜!🌱ってある)

実はオンラインコミュニティに入ってから「内省」「コンフォートゾーン」って言葉を知りました。しっくりくるまでどうゆう意味だっけ!?って毎回なってました(笑)私は考えるより先に行動する派なので、熟知してから動く人もいるのか~って知りました。

個人的だけど理解できたTips
・内省:自分の思想、言動などを深くかえりみること
・コンフォートゾーン:快適な空間
・パラダイムシフト:ちょっと視点が変わって自分の中で価値観が変化する

単語をビジュアル化

お次はビジュアル化!単語を目に見える形にしてみよう!!

ここで新たな用語が出てきて、はるのぶさん・まつむらさんの会話を聞いていたら
ムードボードを作ろう!
どのツールで作る?あれは使える?無料でも使えたっけ??
などなど普段デザインワークで使用しているツール名と横文字の名称が出てきてて新鮮でした。

ムードボード(Mood Board)

ムードボードとは、個人のデザインアイデアやコンセプトを画面上や紙面に集めたものです。
写真やイラスト、タイポグラフィ、カラーパレットなどを用いて自身が持っているイメージを一箇所に落とし込みます。

WorkShinMAGAZINEより

そおいえば、、、今はパワーポイントよりもCanvaというデザインツールを使っているのですがCanvaやPinterestもオンラインコミュニティに入ってから知りました。

YouTubeチャンネルを持っている参加者のサムネが素敵で、どうやって作っているのか聞いたらCanvaを教えてもらったり。
イメージ膨らませる時にどうしているか尋ねてみたらPinterestを見せてくれたり。
こうやって自分の中で使えるツールが増えていく瞬間に出会えるのって楽しいな~っとCanvaを知った時の思い出に浸っていたら、みんなは単語から連想するイメージ画像をどんどんムードボードに貼り付けて行ってました。

まってまって~置いてかないで~って内心焦ってました💦(笑)

「単語をビジュアル化」って聞いて楽しそう!すぐ出てきそう!と思っていたのですが、実際に手を動かして感じたのは語彙力と発想転換が重要になる作業でした👀
分からないことがあってネットで検索→自分が求めている答えが見つかるかは検索ワードによると思うんです。
「内省」の単語から私は頭の中に膨大な本が沢山あるイメージが浮かんでました。
内省、画像で検索すると内省のことについて書かれたブログや記事に使用された画像がメインで出てくる。
次に内省、イラストで検索すると鏡の自分を見つめたイラスト、考え込んでいるイラストが出てきました。
ミーティング時間内ではムードボードにイメージ画像を貼れませんでした。
個人的な宿題として次のミーティングまでには画像を貼ります!ってプロジェクトメンバーに告げて持ち帰ることに。

後日、ネット検索だと思うように見つからなかったのでCanva内でデザインを探すことに。
ここで勉強になったのは「内省」の単語だけでは自分のイメージにはたどり着けないので、
イメージの分解と状況を考えることが大事でした。

<頭の中に膨大な本があるイメージ>
・分解:頭、本
・状況:考えている、ぐるぐる考えが回っていそう、瞑想

Canvaが検索ワードに追加で関連イラストも出してくれたので、分解と状況を考えてみよう!って閃いたんです。

次回予告

そういえば、OneStepって新しい挑戦を始める際の一歩を、全力で応援するコミュニティです。

ビジネスメイン、朝活、作業効率化でもなくジャンルに垣根がないオンラインコミュニティになっている。
業界の種類が決まっているとイメージカラーやロゴも決まりやすいが、参加するあなたが踏み出す一歩を全力で応援するのでどの業種・ジャンルにも当てはまっていないけど関係はしていると思っている。

ムードボードに貼り付けたイメージ画像がジャンル・業種にとらわれず、どんなふうにまとまっていくのかワクワク🌟

ABOUT ME
あやちゃ🌞
あやちゃ🌞
料理愛好家
食べること、お店開拓、梅しごとが大好きな人。レシピを簡単にアレンジするのが得意。 最近ブラックコーヒーを飲めるようになりました!好きなおにぎりの具は鮭、すじこ、昆布。
記事URLをコピーしました